枝レポート【No.011】
新年のご挨拶をしないままに立春となりました。今年も宜しくお願いいたします。
仕事始めは、特別支援学校の地域支援の研修会。テーマは『高校生と大人の発達障害』でした。
その数日後には、二つの公立高校の巡回相談が続きましたが、
欠席や遅刻によって進級が困難になりそうな生徒さんとの個別の面談もありました。
「あと1回休むと進級できない」と言われるのは「もうダメか・・・」という思いを抱かせます。
でも、週1回の教科であれば三学期は残り8回くらい。学年末テストや行事があるから、
その分を差し引いて6回いけばよいとなれば、頑張れる生徒も居るのです。そこをクリアすれば後は大丈夫、
というほど甘くないことはわかっていても、今、やれることがあるならば、
クリアする経験・『できた』という経験を重ねることが、次の一歩につながることはよく有ります。
『・・・してはダメ』という言い方でなく、『・・・すれば大丈夫』と言うように前向きの、
達成可能な数値を示すことって、とても大切ではないかと思いました。
また、今月より事務局が、住所とメールアドレス共に変わりました。
事務局長と代表が動きやすいところに事務局を移転したためです。
旧住所・旧メールアドレスでも連絡は取れますが、新しい連絡先を覚えていただければと思います。
宜しくお願いいたします。
★余暇活動のお知らせ★
【申し込み: それぞれの10日前迄に 余暇活動用メールにお申し出下さい】
余暇活動は 参加者とメールで打ち合わせ、場所を決め、待ち合わせて行きます。
①バスーンとピアノの夕べ(蓼科バスーンカルテット)
日時:2012年2月17日(金)
場所:かなっくホール 17:00開演 前売り券2800円・前売りペア券5000円 JR東神奈川②お伽草紙/戯曲(原作:太宰治)(劇団うりんこ)
日時:2012年2月25日(土)
場所:グリーンホール相模大野 15:00開演 一般3000円・学生2000円 小田急線相模大野③『レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想』
日時:2012年3月31日~6月10日
場所:Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷駅徒歩10分)
年度末保護者会・保護者面談
今年度は3月24日に講演会を開催することもあり、全体会の計画はいたしません。
個別の面談はいつでもお受けいたしますのでお申し出ください。
月別 アーカイブ
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (4)
- 2012年4月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年8月 (1)