2012年8月/活動情報

HOME > 活動情報 > アーカイブ > 2012年8月

2012年8月

枝レポート【No.017】

7月27日の講演会が無事終了いたしました。ご協力・ご参加、有難うございました。
伊藤はいつもとかわらずで、午後の阿部厚仁先生のかもし出す雰囲気に救われました。
そして、阿部先生は、実はとても重たい問題の提起をしてくださいました。(以下、ほんの一部です)

  • 通級に通うことを隠したいと思うAさんの気持ち、その背景にある、学級の子供たちのAさんに対する厳しい評価…。
  • 学級の中で、Aさんの評価を高める(正しくする)ことが難しいという通常の学級の現実…。
  • きこえとことばの教室(通級指導学級)ってスゲー!』『ねえねえ、A君、もう一回聞いてもいい?』と通常の学級の子供たちが思い、素直に言うことのできる場を作ることがとても大事だということ…。(阿部先生は通常の学級を訪れ、そのための授業を長年実践している。)
  • その経験を生かして、Aさんが『自分はこれで良いんだ、認めてもらえている。』と思えることはとても大切なこと、そして、当たり前のことのはず…。
  • Aさんがそう思えるように、大人は【カリズマティックアダルト(全幅の信頼を寄せることのできる大人)】として、子どもに出会ってあげたい、それは誰にでもできる…。
  • でも、現実の教育の現場や家庭で、なかなか実践できていない、広がって行かない… それでもめげずにやって行こう、と思えた、阿部厚仁先生との2時間30分でした。

2012年  夏の講演会 Ⅱ  共に生きる   = 自立への道 =

8月27日(月)  10時~12時30分  「合言葉はノープロブレム」 (メイン講師:阿部よしこ )
8月27日(月)  13時30分~16時  「社会生活力をつける」 ((メイン講師:萩原京子 )

打ち合わせのために、けやきの郷に行ってきました。暑い中、着々と仕事をしている人々に会うことができました。「課題は様々あるけれど…」と言いつつ、スタッフはまっすぐに問題と向き合っていました。

その他の活動

☆ 合宿:8月19・20・21日(2泊3日) 群馬県長野原町北軽井沢
☆ 余暇活動:チラシ参照  芸術鑑賞の日程は、希望者からのメールによって調整して決めます。

爆笑バトルライブ9/2 アイメイトコンサート9/17 クリスマスクラシック12/24 のお申込みは8月21日〆切)


« 2012年7月 | メインページ | アーカイブ | 2012年11月 »

このページのトップへ