枝レポート【No.034】/活動情報

HOME > 活動情報 > 枝レポート > 枝レポート【No.034】

枝レポート【No.034】

2019年・・・令和元年。9月でリソース・ルーム枝の開設から、10年が経ちました。
通常の活動は大きな変化なく続いておりましたが、WEBは1年半ぶりに更新いたします。
1年半の間にも、青年たちはそれぞれの歩みをそれぞれの在り方で続けています。

職場については継続していたり、転職したり、模索していたり、どの道も山あり谷あり平野ありですが、迷った時などのSOSの出し方が本当に上手です。会って話すと、自分の気持ちや現在の問題を自分のことばで語り、解決の方向に向かっていきます。継続支援の登録は卒業し、余暇活動でのみ連絡し年に1~2回会うという青年たちが増えました。

そんな中、小学生5年生(毎週1回)と2年生(月2~3回)との新たな出会いがありました。原点に返って思うこともあって、嬉しい出会いです。

巡回相談(小学校・中学校)、個別指導・カウンセリング(小学校・高等学校)、個別相談・メール相談(登録者のみ)、他機関訪問(支援センター・ハローワーク・病院・登録者の就労先・在籍校)、外部講演会・研修会の講師などの活動は、前年度とほぼ同じです。

お知らせ

《枝トーク 》第2回  (終了)
2018年11月24日(土)

14時~16時
代田区民センター 音楽室

前回の鈴木和美さんのピアノ(音楽)のお話はとても興味深く好評でした。
井上、伊藤の話題は溜まってきており、まあまあ豊富です。
お茶とお菓子もございます。
萩原先生はMomoの指導日のため残念ながら不参加です。

《枝トーク 》第3回  (終了)
2019年3月2日(土)

14時~16時
代田区民センター 音楽室
年明けに運だめしだからと申込んだ「枝トーク」会場の抽選でしたが運試し成功です。当選致しました。大当り。今年1年、猪突猛進致します。

プログラム
・井上 睦美   こんな夜更けにバナナかよ
・萩原 京子   久しぶりの話
・伊藤 逞子   様々な歩みから
・鈴木 和美   五線譜の歴史
        演奏曲目   シンディング作曲  「春のさざめき」
平井康三郎作曲   幻想曲「さくらさくら」
鈴木和美さんにピアノと音楽のお話をお願いしました。
萩原先生には久しぶりにたっぷり語って頂きます。
井上先生の話も社会の動きに鋭く迫ります。
伊藤の事例を基にした話も新しい動向を報告いたします。


《枝トーク 》第4回  =ラスト・トーク=
2019年11月30日(土)

14時~16時
代田区民センター 音楽室
(新代田駅改札口を出て右隣のビル 世田谷区代田6-34-13)

再び運だめしだからと申込んだ「枝トーク」会場の抽選でしたが、またまた運試し成功です。やはり猪突猛進ですが、このあたりで一回深呼吸。枝トークとしては最終回です。

プログラム
やっぱり 自立と共生
・井上 睦美 (ひまわり教育研究所)
・萩原 京子 (指導教室Momo)
・伊藤 逞子 (リソース・ルーム枝)
・鈴木 和美 (ピアノサークルアンダンテ)

お茶とお菓子を囲んで、ゆったり、たっぷりお話をしたいと考えています。
今後については、参加者の皆様と相談してまいります。

《お申込み》

お問い合わせフォームから。
『2019年11月30日の会に参加希望』とお書きください。

【余暇活動】

2018年後半
12月24日  クリスマス・コンサート
2019年
1月12日  新年会・ムンク展(上野・東京都美術館)とランチ
4月7日  お花見・すみだ北斎美術館
今年は両国に足を延ばしました。11時45分に両国駅集合。軽くランチをして両国公園
界隈を歩き、すみだ北斎美術館で葛飾北斎の作品と業績をたっぷり見て、14時過ぎに
お花見は終了。あとはそのまま帰ったり、近くの東京江戸博物館をのぞいたり、駅付近
の会場でSAKURAという舞台(Hさんの知人が出演)を観劇したりと、それぞれの興味
に合わせて過ごしました。
12月?日  ゴッホ展(参加希望者と相談の上、日にち等を決めます)

< 新企画《枝トーク 2018》第1回  |  一覧へ戻る  |  【枝レポート2020 vol.1】 >

このページのトップへ