枝レポート【No.010】
夏ごろから企画をすすめていた『春の講演会』の内容が決定し、正式に広報を始めました。
1.【『防災ハンドブック』を作って】
日本自閉症協会出版部の白井和子さんにお話しいただきます。
防災ハンドブックが作られた直後に伊藤は白井さんからいただいていましたが、
2011年3月11日以後、全国から問い合わせが殺到し品切れだそうです
(ネットでダウンロードできます)。
このハンドブックは、《障害の有る無しにかかわらず》私たちが考えておくべきことが盛り込まれており、
その後様々な機関が作成している災害時の支援・被災後の心のケアのパンフレットなどで、
参考資料として生かされています。
それでも今回の震災・津波・原発事故によって「これではまだまだ足りない」と白井さんは思ったそうです。
すでに次の活動を始めておられます。
2.【被災地からの報告】
朝日新聞社会部記者の赤井陽介さんにお話しいただきます。
新聞で赤井さんの書かれた記事(自閉症のお子さんとご家族の状況を伝えている)
をお読みになった方も多いと思いますが、現地で体験し、取材を通して考えたこと、
どんな問題がありどう考えどう行動することが求められているかなど、
若い記者の眼で見えたものをお話し下さると思います。
詳しくは、チラシをご覧ください。参加費は無料です。どうぞご参加ください。
11月1日には、余暇活動としてミュージカル『アイラブ坊ちゃん』を見てきました。
終演後に出演者の一人、野口綾乃さん(漱石の家の女中さん役。チケット手配でお世話になりました)
とお話をしてきました。
クリスマス・忘年会は、12月26日の予定です。詳しくは参加者にメールでお知らせいたします。
★余暇活動のお知らせ★
余暇活動は 参加者とメールで打ち合わせ、場所を決め、待ち合わせて行きます。①『「アーヴィング・ペンと三宅一生」展』
日時:(開催中) ~2012年4月8日
場所:21-21DESIGN SIGHT(六本木・東京ミッドタウンガーデン内)②『レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想』
日時:2012年3月31日~6月10日
場所:Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷駅徒歩10分)
このところ、余暇活動で美術展が多くなっているのは、額縁屋さんと親しくなったためです。
先日、ABERINAというマリンバ・パーカッションの女性デュオと知り合いました。
いつも楽しいコンサートなので、来年は彼女たちの演奏会のお知らせをしたいと思います。
歌舞伎やバレーの鑑賞も良いですね。
皆様からの情報もぜひお寄せください。
月別 アーカイブ
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (4)
- 2012年4月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年8月 (1)