枝レポート【No.023】
2月下旬に、『当事者の体験談から学ぶ発達障害者の就労支援』という内容のセミナーに参加しました。
大学を卒業し、一般就労をしたのちに、職場での適応が困難な状況になり、
退職して関係機関の支援を受けて福祉就労をした方の体験でした。
幾つかの困難を乗り越えて、いま、自分の仕事をしっかりとこなしていることで、
生き生きとした体験談の発表でした。勿論、今でも思いがけないトラブルは起こることがあるのですが、
乗り越え方を、本人と会社とが少しずつ上手になって行くことで、
就労が継続していく様子を聞けたのは、大きな収穫でした。
リソース・ルーム枝の登録者の中にも、似たような経過をたどって頑張っている青年が居ます。
体験者の話は、具体的で参考になります。ただ、すべてが同じような経過をたどるわけでも、
同じように上手くいくわけでも、同じような困難を抱えるわけでもない、と言うところが難しいですね。
それぞれ、その人らしく、日々の生活をしていけるようにと祈ります。
1月25日の事例から学ぶⅣは、萩原・伊藤の事例の話と、皆様から出された問題についての話で
かなり具体的な問題を話し合うことができました。
終了直前の質問が「次回はいつですか?」だったのは、次につながる動きとして、とても嬉しいことでした。
【 次回の企画 】
6月14日(土) 時間:13:30~16:00 会場:北沢タウンホール
事例から学ぶ Ⅳ 『就労・職場定着・その後』 ~本人の自分理解と《親亡きあと》への道~
皆様の声をお聞きしながら、問題を整理します。
前回(1月25日・事例から学ぶⅢ)で皆様からご提出を頂いた質問や問題点について、
個人を特定できない形に資料化してお配りし、さらに詳しくお話する予定です。
事例から学ぶⅤは、具体的な問題について専門家をお呼びするような企画に進むことができると良いと思っています。
余暇活動・特別活動情報
・陶芸教室 in 代官山ギャラリー無垢里 土曜日または日曜日 (参加者の希望日)
・モネ 風景を見る眼 (3月9日まで) 国立西洋美術館・上野
・ミラノ 華麗なる貴族コレクション展 (4月4日~5月25日) Bunkamuraザ・ミュージアム・渋谷・東急本店横
・映画:そして父になる (3月15日~3月28日) 下高井戸シネマ・京王線下高井戸駅2分ほか
月別 アーカイブ
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (4)
- 2012年4月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年8月 (1)