2012年7月27日(金) 夏の講演会:Ⅰ 【後援:世田谷区教育委員会】/活動情報

HOME > 活動情報 > お知らせ > 2012年7月27日(金) 夏の講演会:Ⅰ 【後援:世田谷区教育委員会】

2012年7月27日(金) 夏の講演会:Ⅰ 【後援:世田谷区教育委員会】

共に生きる = 気になる子どもの理解と支援 =

特別支援教育が本格的に始まって6年目。さまざまな課題が見えています。
通常の学級に在籍する【発達障害】の特徴がみられる児童・生徒の数は増加したのでしょうか、
先生たちが気付くようになったのでしょうか、子供たちにとってつらい環境が増えたのでしょうか…。
子供たちを理解し、支援の方策を考えていくために、巡回相談や、
ことばの教室での実践から見えること考えられることを通して、通常の学級の担任ができること、すべきことを、探りたいと思います。

プログラム


午前の部 『 担任ができる理解と支援 …通常の学級での指導事例から… 』
伊藤 逞子(リソース・ルーム枝 代表 町田市・武蔵野市巡回相談員)
質疑・意見交換・今後に向けて

午後の部 『 ことばの教室での実践から …学級担任がやれること… 』
阿部 厚仁(世田谷区立烏山北小学校主任教諭「きこえとことばの教室」担当)
質疑・意見交換・今後に向けて

日時・場所

日時:  2012年 7月27日(金) 

午前の部 10時00分~12時30分
午後の部 13時30分~16時00分
(受付は講演開始15分前からです)

場所:  北沢タウンホール
TEL. 03-5478-8006

下北沢駅南口から徒歩4分 (小田急線:新宿から急行7分・町田から急行27分 井の頭線:渋谷から急行3分)

定員:午前・午後 各30名  参加費(資料代):午前・午後 各1000円

お申し込み受付開始:2012年6月1日(定員になり次第、受付終了)

お申し込み方法

【こちらのお問い合わせフォーム】からお申込みください。

・お問い合わせ内容の欄に『講演会参加希望』とご記入ください。
・後ほど、受付確認の連絡を担当者から差し上げます。


< 枝レポート【No.014】  |  一覧へ戻る  |  2012年8月27日(月) 夏の講演会 Ⅱ 【後援:世田谷区教育委員会】 >

このページのトップへ