2012年8月27日(月) 夏の講演会 Ⅱ 【後援:世田谷区教育委員会】
共に生きる = 自立への道 =
「わが子が将来生きていく場所をつくろう」という親たちの思いは、
さまざまな困難を乗り越えて、自閉症の人たちのための【けやきの郷】を建設し、
その頃の少年たちが今では40歳を過ぎ【やまびこ製作所】で生き生きと働いています。
【発達障害】への理解と支援が広がりつつある今こそ、その頃のエネルギーを思いおこし、
さらに、今まさに子育て真っ最中の方々の取り組みの実際の姿をお伺いすることで、
すべての親・子・支援者の、未来への力にしたいと思います。
プログラム
午前の部 『 合言葉は ノープロブレム …親子で拓いた道… 』メイン講師 阿部 よしこ(日本自閉症協会 出版委員 けやきの郷 常務理事)
お話 白井 和子(日本自閉症協会 出版委員 けやきの郷 評議員)
お話 吉川 順子(サンアカデミー日本語センター 日本語教師)
質疑・意見交換・今後に向けて午後の部 『 社会生活力をつける …地域での育ちの中で… 』
メイン講師 萩原 京子(地域訓練会スーパーバイザー 指導室Momo代表)
お話 地域訓練会ドレミの保護者
質疑・意見交換・今後に向けて
日時・場所
2012年 8月27日(月)
午前の部 10時00分~12時30分
午後の部 13時30分~16時00分
(受付は講演開始15分前からです)
場所: 北沢タウンホール
TEL. 03-5478-8006下北沢駅南口から徒歩4分 (小田急線:新宿から急行7分・町田から急行27分 井の頭線:渋谷から急行3分)
定員:午前・午後 各30名 参加費(資料代):午前・午後 各1000円
お申し込み受付開始:2012年6月1日(定員になり次第、受付終了)
お申し込み方法
こちらのお問い合わせフォーム】からお申込みください。・お問い合わせ内容の欄に『講演会参加希望』とご記入ください。
・後ほど、受付確認の連絡を担当者から差し上げます。
< 2012年7月27日(金) 夏の講演会:Ⅰ 【後援:世田谷区教育委員会】 | 一覧へ戻る | 枝レポート【No.015】(夏の研修会:講師プロフィール紹介号①) >
月別 アーカイブ
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (4)
- 2012年4月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年8月 (1)