枝レポート【No.015】(夏の研修会:講師プロフィール紹介号①)
2012年 夏の講演会 = 共に生きる = の日程・内容が決まりました。
① 7月27日(金) 10時~12時30分 「担任ができる理解と支援」 (講師:伊藤逞子)
② 7月27日(金) 13時30分~16時 「ことばの教室での実践から」 ((講師:阿部厚仁)
③ 8月27日(月) 10時~12時30分 「合言葉はノープロブレム」 (メイン講師:阿部よしこ )
④ 8月27日(月) 13時30分~16時 「社会生活力をつける」 ((メイン講師:萩原京子 )
今回は7月27日(金)の講演会についてのお知らせです。
特に、『午後の部・阿部厚仁先生のお話と交流』は、リソース・ルーム枝が自信を持って
小・中学校の先生方・通級指導教室・支援学級の先生方の明日の教育活動のためにお送りします。
さらに、これからの特別支援教育を進めていくためのセンター機能を期待されている
【特別支援学校】の先生方、保護者の方々はもちろん、あらゆる支援者にもぜひお話をお聞きいただき、
ご意見を交換させていただきたい、というのがリソース・ルーム枝の切なる願いです。
『明日から、私もやってみたい!』と思っていただけることと思います。
講師:プロフィール紹介
(午前の部の伊藤逞子についてはウェブのリソース・ルーム枝代表紹介をご覧ください)
阿部 厚仁(あべ こうじ)先生世田谷区立烏山北小学校主任教諭。「きこえとことばの教室」担当。
全国公立学校難聴・言語障害教育研究協議会事務局長。児童に合わせた自作教材多数。
著書に『あいうえおばけ』『ようい どん』『シロクマのラジオたいそう』(いずれも少年写真新聞社・ことばの先生のことばあそび絵本)、『子どもが変わる ハッピー・コミュニケーション 家庭内編』『クラスが変わる ハッピー・コミュニケーション 学校生活編』(いずれも小学館)がある。自称レインボー・パパ(虹のパパ?…にじのちち!?…二児の父!)。
(伊藤のつぶやき)
阿部先生は『明るく楽しく温かい』『アイディアが溢れてこぼれそう(すでにこぼれている…』というのが第一印象でした。それは、子どもたちへの熱い思いと専門的な知識とスキルに裏打ちされています。でも、一見「能ある鷹は爪を隠す」的雰囲気がミステリアスな奥深い魅力。
< 2012年8月27日(月) 夏の講演会 Ⅱ 【後援:世田谷区教育委員会】 | 一覧へ戻る | 枝レポート【No.016】(夏の研修会:講師プロフィール紹介号②) >
月別 アーカイブ
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (4)
- 2012年4月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年8月 (1)